こんにちは!
ブログまで訪問ありがとうございます!!
ここは主にコミティアで活動中の二人組小説サークル、
Love&ShineのShineこと、水瀬輝(みなせひかる)のブログです。
イベントの参加情報や、新刊既刊案内を主に載せています。
たまにブログ上で小説を上げることもありますが、基本イベント参加で小説を発表してます。
通販も始めまして、お試し読みページも作ってますので、
良ければのぞいてみていってくださいませ。
ツイッター実はやってます(笑) @virtuoso0505
出没率低めですが、こっちよりは多いかと(笑)
今までの創作ジャンルは
『タイムスリップ時代もの』『悩める高校生』『異世界トリップ』『ファンタジー』『ドタバタ学園コメディ』『不良』『片想い』『中高生向けヤングアダルト』
などなど。
書きたいものに飛びついて書いた結果です。
すべて基本はコメディ、ハッピーエンドですので気軽にお手に取っていただけると……!!
プロ目指してますので、感想、ご指摘などいただけるととてもうれしいです!!
最近出版社に投稿しているのは小学校高学年から中高生向けの児童書のジャンルで、
逆にコミティアでは違うタイプを書くことが多いかも。
落っこちたのを改稿してコミティアに出すこともありますので、
徐々に児童書が増えるかもしれません。
こんな感じの自分ですが、今後ともよろしくお願いします!!!
ブログまで訪問ありがとうございます!!
ここは主にコミティアで活動中の二人組小説サークル、
Love&ShineのShineこと、水瀬輝(みなせひかる)のブログです。
イベントの参加情報や、新刊既刊案内を主に載せています。
たまにブログ上で小説を上げることもありますが、基本イベント参加で小説を発表してます。
通販も始めまして、お試し読みページも作ってますので、
良ければのぞいてみていってくださいませ。
通販のページへはこちらから。
お試し読みページへはこちらから。(整備中)
ツイッター実はやってます(笑) @virtuoso0505
出没率低めですが、こっちよりは多いかと(笑)
今までの創作ジャンルは
『タイムスリップ時代もの』『悩める高校生』『異世界トリップ』『ファンタジー』『ドタバタ学園コメディ』『不良』『片想い』『中高生向けヤングアダルト』
などなど。
書きたいものに飛びついて書いた結果です。
すべて基本はコメディ、ハッピーエンドですので気軽にお手に取っていただけると……!!
プロ目指してますので、感想、ご指摘などいただけるととてもうれしいです!!
最近出版社に投稿しているのは小学校高学年から中高生向けの児童書のジャンルで、
逆にコミティアでは違うタイプを書くことが多いかも。
落っこちたのを改稿してコミティアに出すこともありますので、
徐々に児童書が増えるかもしれません。
こんな感じの自分ですが、今後ともよろしくお願いします!!!
2016年10月28日
コミティア118
コミティア118おつかれさまでしたー!!!
寄ってくださった方、無料配布受け取ってくださった方、買ってくださった方、
ありがとうございました!!
いやはや、今回は何と言っても、間際で新刊を変更したことですね!!
先日の案内の時にも語りましたが、今回ちょっと、初の試みにですね、
挑戦しようと思っていたのですよ。
あ、カタコイ。8のあとがきにはなんの挑戦だったのか書いちゃってありますけどはい。
しかし、その壁は分厚く高く。
期間も二か月と短く(言い訳)、乗り越えられなかったのです。
次回こそは出したいと思いますよ!!
今回は間あきますからね!!!
上下にしようと思っていたのですが、一冊にしようかと思います。
そこも今回あきらめようと決めた原因。
二週間ほどまえに、どうしても一から変えたくなりましてですね……。
どうしようどうしよう、めごはなんだかんだ書ききっちゃうことの方が多いしなどうしよどうしよ。
と思っていたら、めごの方から、あきらめたいって、いってくれましてね……。
おれもだーーー!!!
と、あいなりました(笑)
その代りに、共通のお題で一冊の合同誌を出そうということになりまして、
まったくそれたものより、一応出す予定だった新刊の番外で、ということにしつつ、
お題を決めるにあたって思い出したのが、
その日着る予定だった服が、笹原くんが中学三年の時の、高等部文化祭で着る服という設定の物だったこと。
……文化祭でもいい?
と、なったわけです。
ほんとはこの文化祭のシーンは回想でちらっと写真を出すくらいの予定だったんですけどね。
楽しんでいただけるものになっていたらいいのですけど。
あとあとがきをライン上での座談会にしたのですが、中々ひどいことになってます(笑)
お買い上げいただいた方に説明しようと思ったのですがし忘れました……。
さ、そんなこんなな準備期間からバタバタでした今回のコミティアでしたが、当日もバタバタでした(笑)
今回も巡回受付に参加するため、相肩宅に前乗りです。
夜11時半過ぎに乗換駅で拾ってもらい、12時過ぎに相肩宅に帰宅。
ご飯食べて、お風呂入って、荷物整理して、もろもろしているうちに3時。
別にのんびりしていたわけではないのに……。
目覚ましを6時にセットします。
ちなみに自分は前日睡眠2時間で、定時までお仕事してから電車に飛び乗ってます。
なんてったって、無料配布が完成したのが前々日の夜11時。うふふ。
で、当日は三時間睡眠のち起床。
今回は女装(化粧)しなければならないので、ご飯食べて、挑む。
普段はガチのノーメイクです。
ここでものんびりしていたわけではないのですが、予定していた電車を一本逃します。
そしたらさらに乗った電車で異音のため急停止。十分ほど遅れました。
初心者講習会が9時からで、15分から朝礼。
一応講習会は初心者以外は自由参加のため、自分も三回目となった今回は欠席させていただいて、
ちょっぱやでスペースを整え、朝礼から参加しました。
若干不安は残りましたが、無事に巡回受付を終了し、さあ、コミティアスタート!!
今回は金欠、いえいつも金欠ですが今回は特に金欠のため、なるべく外には出ずにいようとは思ったのですが、
ティアマガで気になった作品を、どうしても欲にあらがえず、購入。
今度の休みにゆっくり読ませていただきます。
てか明日だ(何日かけてこのブログを書いているのか)
基本はスペースでまったり、というか、どろり、というか。
隙を見ては無配フリペを配るのですが、体力の衰えを相肩と語ります。
はっ、前回のレポをすっかり忘れたので、書いてなかったですが、
ティアでは中々遭遇できない、YA書いていらっしゃるサークルさんと前回出会いまして、
その方の作品、すごくよかったのですが!!
前回うちのも買ってくださって(とある児童文学賞に出して落選したやつ『虹の根元』)、
よかったですーって言いに来てくださったのですよ!!
天使!!
ちゃっかり、続編ではないけれど、つながっているものも買っていただきました(笑)
気に入っていただけるといいなー。
あと、今回、ヴィルトゥオーソって、うちの数少ないファンタジーを買ってくださった方がいて。
第一章で止まってるやつですね。
これ、再始動すべきかなって思いました……。
いや、したい気持ちはずっとあるんですよ。
ちまちま考えてますし。
次回2月が笹原くん主人公のカタコイ。番外で、5月が青葉主人公のカタコイ番外。
8月がカタコイ。の無配再録+描き下ろしの予定なので、
来年の秋、ちょうど一年後に再開できるのかしら、とか、考えてみたりしました。
しかも前日の朝、店の外掃除中に通りすがりの人から駐車場の隅に密集してさいていた花の名前を尋ねられて、
ちょうどその花、ヴィルトゥオーソの世界の都花として使ってたんですね。
一章には出てきてないんですけど(笑)
だもんでいきなりの問いに答えられたりするっていうミラクルが起こりまして、
これは、何か波来てるのか? とか、カンチガイてきなことを思ったりしましたよ。
まあ、予定は未定ですが。
ていうか、目の前のものをね、まずはね……。
ってことを、コミティア無事終了後、ツイッターに書いたのですが、すぐ長文になる癖、どうにかしないと、
ツイッターを使いこなせぬな、と思いました。
うん、ツイッターやってるんですよ。
ブログの頭にもようやく書きましたが。
いやなにかって、ツイッターやってますかって聞かれて「はい!」って答えたのに、
渡したフリペにも何も書いていないというひどい状況に気づきましてですね……。
今後フリペには載せますけど、ブログにもちゃんと書いておかなきゃ意味ないな、と思いまして。
実は、ツイッターとか苦手なのですよ。
オンラインの発信受信が、苦手でしてね……。
恩恵は頂いているんですけども、なんともかんとも、使いこなせないのが原因かな……。
だからこう、今(?)はやりのなろうとか、投稿できない……。
今後もオフラインで地道に発信していきます。
でもさすがに通販のお試し読みページは整えねば。
スキャナーつきのプリンタになったことですし、表紙もスキャンしちゃえば楽ですしね。
あ、話それましたかね。
コミティア無事終了し、撤収のち、ホールの外のベンチで反省会というかだべり会。
ツイッターでモソモソつぶやく。
んで、最近恒例になってるんですが、人が少なくなってきて体力も回復してきたら、
記念撮影(笑)
一応私服でわが子コス!を続けていましてですね。
相肩の写真はなかなかいいのが撮れたんですが、
自分は素材が悪すぎて何とも言い難い結果になりました。
女装、難しい。
女装はなしにしてもかわいくないってどうなんだろ。
服は大変お気に入りなのですが。
で、相肩宅に帰宅。
美味しいハンバーグが待っていました。
んで改めて反省会。
帰宅前に百均によって、創作用の来年の手帳を買いました。
新刊、無配をこの時のティアで何を書くか、という計画帳。
あと、前々回からサークルカットにSSS(スーパーショートストーリー)を載せることにしたので、
それもこのときはどっちの担当か、とかのメモ。
まあ、尽きるのは、書くしかないね、ということです。ハイ。
次回こそはちゃんと新刊完成さすぞ!!!!
で、翌日。
今回は、相肩も仕事は休みです。
休みにしてもらいましたなぜなら!!!!!
彼女を刀ミュ、刀ステにハメるという一大任務があったからです!!!
朝録画された花丸を見つつ朝食を食べ、部屋を暗くして、いざ出陣!!
そこからぶっ続けで、7時間?
お昼もすっかり忘れて見通してしまいました……。
計画通り、転がってくれたようなので、ずぶずぶと深みにはまっていただきたいものです。
ふはははは。
特典映像は次回かな。
次回も休みが取れるといいのだけれど……。
そんなこんなで、あっという間に帰宅時間に。
東京駅まで相肩とでて、一緒にお夕飯(お昼抜きの)を食べ、
わかれました。
スマホさんの充電がヤバかったので、手帳をいじったり、
次回こそはの新刊のプロット練り直しをノートに書き殴ったり、
アナログで時間つぶしながら二回の乗り換えを経て、帰宅いたしました。
そうそう!!
何が変わったってうちの最寄駅ですよ!!!
ようやく、ようやくエレベーターとエスカレーターができましたよ!!!!
やったああああ!!!!!
で、その日は翌日仕事のため、ブログは更新せずに寝て、
翌日(一昨日)は途中まで書いて眠気に勝てずに寝て、
昨日も途中で断念。
そして今日に至ります。
明日は休みなので、眠気に負けないよう頑張っています。
さて、長々と誰がこんなん知りたいんだという内容になっていますが、
そんな感じのコミティアでした!!!
次も頑張る!!!
今後ともLove&Shineをよろしくお願いします!!!
寄ってくださった方、無料配布受け取ってくださった方、買ってくださった方、
ありがとうございました!!
いやはや、今回は何と言っても、間際で新刊を変更したことですね!!
先日の案内の時にも語りましたが、今回ちょっと、初の試みにですね、
挑戦しようと思っていたのですよ。
あ、カタコイ。8のあとがきにはなんの挑戦だったのか書いちゃってありますけどはい。
しかし、その壁は分厚く高く。
期間も二か月と短く(言い訳)、乗り越えられなかったのです。
次回こそは出したいと思いますよ!!
今回は間あきますからね!!!
上下にしようと思っていたのですが、一冊にしようかと思います。
そこも今回あきらめようと決めた原因。
二週間ほどまえに、どうしても一から変えたくなりましてですね……。
どうしようどうしよう、めごはなんだかんだ書ききっちゃうことの方が多いしなどうしよどうしよ。
と思っていたら、めごの方から、あきらめたいって、いってくれましてね……。
おれもだーーー!!!
と、あいなりました(笑)
その代りに、共通のお題で一冊の合同誌を出そうということになりまして、
まったくそれたものより、一応出す予定だった新刊の番外で、ということにしつつ、
お題を決めるにあたって思い出したのが、
その日着る予定だった服が、笹原くんが中学三年の時の、高等部文化祭で着る服という設定の物だったこと。
……文化祭でもいい?
と、なったわけです。
ほんとはこの文化祭のシーンは回想でちらっと写真を出すくらいの予定だったんですけどね。
楽しんでいただけるものになっていたらいいのですけど。
あとあとがきをライン上での座談会にしたのですが、中々ひどいことになってます(笑)
お買い上げいただいた方に説明しようと思ったのですがし忘れました……。
さ、そんなこんなな準備期間からバタバタでした今回のコミティアでしたが、当日もバタバタでした(笑)
今回も巡回受付に参加するため、相肩宅に前乗りです。
夜11時半過ぎに乗換駅で拾ってもらい、12時過ぎに相肩宅に帰宅。
ご飯食べて、お風呂入って、荷物整理して、もろもろしているうちに3時。
別にのんびりしていたわけではないのに……。
目覚ましを6時にセットします。
ちなみに自分は前日睡眠2時間で、定時までお仕事してから電車に飛び乗ってます。
なんてったって、無料配布が完成したのが前々日の夜11時。うふふ。
で、当日は三時間睡眠のち起床。
今回は女装(化粧)しなければならないので、ご飯食べて、挑む。
普段はガチのノーメイクです。
ここでものんびりしていたわけではないのですが、予定していた電車を一本逃します。
そしたらさらに乗った電車で異音のため急停止。十分ほど遅れました。
初心者講習会が9時からで、15分から朝礼。
一応講習会は初心者以外は自由参加のため、自分も三回目となった今回は欠席させていただいて、
ちょっぱやでスペースを整え、朝礼から参加しました。
若干不安は残りましたが、無事に巡回受付を終了し、さあ、コミティアスタート!!
今回は金欠、いえいつも金欠ですが今回は特に金欠のため、なるべく外には出ずにいようとは思ったのですが、
ティアマガで気になった作品を、どうしても欲にあらがえず、購入。
今度の休みにゆっくり読ませていただきます。
てか明日だ(何日かけてこのブログを書いているのか)
基本はスペースでまったり、というか、どろり、というか。
隙を見ては無配フリペを配るのですが、体力の衰えを相肩と語ります。
はっ、前回のレポをすっかり忘れたので、書いてなかったですが、
ティアでは中々遭遇できない、YA書いていらっしゃるサークルさんと前回出会いまして、
その方の作品、すごくよかったのですが!!
前回うちのも買ってくださって(とある児童文学賞に出して落選したやつ『虹の根元』)、
よかったですーって言いに来てくださったのですよ!!
天使!!
ちゃっかり、続編ではないけれど、つながっているものも買っていただきました(笑)
気に入っていただけるといいなー。
あと、今回、ヴィルトゥオーソって、うちの数少ないファンタジーを買ってくださった方がいて。
第一章で止まってるやつですね。
これ、再始動すべきかなって思いました……。
いや、したい気持ちはずっとあるんですよ。
ちまちま考えてますし。
次回2月が笹原くん主人公のカタコイ。番外で、5月が青葉主人公のカタコイ番外。
8月がカタコイ。の無配再録+描き下ろしの予定なので、
来年の秋、ちょうど一年後に再開できるのかしら、とか、考えてみたりしました。
しかも前日の朝、店の外掃除中に通りすがりの人から駐車場の隅に密集してさいていた花の名前を尋ねられて、
ちょうどその花、ヴィルトゥオーソの世界の都花として使ってたんですね。
一章には出てきてないんですけど(笑)
だもんでいきなりの問いに答えられたりするっていうミラクルが起こりまして、
これは、何か波来てるのか? とか、カンチガイてきなことを思ったりしましたよ。
まあ、予定は未定ですが。
ていうか、目の前のものをね、まずはね……。
ってことを、コミティア無事終了後、ツイッターに書いたのですが、すぐ長文になる癖、どうにかしないと、
ツイッターを使いこなせぬな、と思いました。
うん、ツイッターやってるんですよ。
ブログの頭にもようやく書きましたが。
いやなにかって、ツイッターやってますかって聞かれて「はい!」って答えたのに、
渡したフリペにも何も書いていないというひどい状況に気づきましてですね……。
今後フリペには載せますけど、ブログにもちゃんと書いておかなきゃ意味ないな、と思いまして。
実は、ツイッターとか苦手なのですよ。
オンラインの発信受信が、苦手でしてね……。
恩恵は頂いているんですけども、なんともかんとも、使いこなせないのが原因かな……。
だからこう、今(?)はやりのなろうとか、投稿できない……。
今後もオフラインで地道に発信していきます。
でもさすがに通販のお試し読みページは整えねば。
スキャナーつきのプリンタになったことですし、表紙もスキャンしちゃえば楽ですしね。
あ、話それましたかね。
コミティア無事終了し、撤収のち、ホールの外のベンチで反省会というかだべり会。
ツイッターでモソモソつぶやく。
んで、最近恒例になってるんですが、人が少なくなってきて体力も回復してきたら、
記念撮影(笑)
一応私服でわが子コス!を続けていましてですね。
相肩の写真はなかなかいいのが撮れたんですが、
自分は素材が悪すぎて何とも言い難い結果になりました。
女装、難しい。
女装はなしにしてもかわいくないってどうなんだろ。
服は大変お気に入りなのですが。
で、相肩宅に帰宅。
美味しいハンバーグが待っていました。
んで改めて反省会。
帰宅前に百均によって、創作用の来年の手帳を買いました。
新刊、無配をこの時のティアで何を書くか、という計画帳。
あと、前々回からサークルカットにSSS(スーパーショートストーリー)を載せることにしたので、
それもこのときはどっちの担当か、とかのメモ。
まあ、尽きるのは、書くしかないね、ということです。ハイ。
次回こそはちゃんと新刊完成さすぞ!!!!
で、翌日。
今回は、相肩も仕事は休みです。
休みにしてもらいましたなぜなら!!!!!
彼女を刀ミュ、刀ステにハメるという一大任務があったからです!!!
朝録画された花丸を見つつ朝食を食べ、部屋を暗くして、いざ出陣!!
そこからぶっ続けで、7時間?
お昼もすっかり忘れて見通してしまいました……。
計画通り、転がってくれたようなので、ずぶずぶと深みにはまっていただきたいものです。
ふはははは。
特典映像は次回かな。
次回も休みが取れるといいのだけれど……。
そんなこんなで、あっという間に帰宅時間に。
東京駅まで相肩とでて、一緒にお夕飯(お昼抜きの)を食べ、
わかれました。
スマホさんの充電がヤバかったので、手帳をいじったり、
次回こそはの新刊のプロット練り直しをノートに書き殴ったり、
アナログで時間つぶしながら二回の乗り換えを経て、帰宅いたしました。
そうそう!!
何が変わったってうちの最寄駅ですよ!!!
ようやく、ようやくエレベーターとエスカレーターができましたよ!!!!
やったああああ!!!!!
で、その日は翌日仕事のため、ブログは更新せずに寝て、
翌日(一昨日)は途中まで書いて眠気に勝てずに寝て、
昨日も途中で断念。
そして今日に至ります。
明日は休みなので、眠気に負けないよう頑張っています。
さて、長々と誰がこんなん知りたいんだという内容になっていますが、
そんな感じのコミティアでした!!!
次も頑張る!!!
今後ともLove&Shineをよろしくお願いします!!!
2016年10月16日
コミティア118 案内
みなさまいかがお過ごしでしょうか!!!
来週はコミティアとなりますね!!!
あっというま!!!!
……えー今回わたくしたちLove&Shineは一大決心をしました。
はい、予定していた新刊を、あきらめる、ということです!!!!!
ぎゃふん!!!
自分は何回かやってるんですけどね。
あれ、相肩は初かなもしかして。
今回新刊の執筆にあたり、お互いあることを己に課したのですが、
いつもより短いスパンの中で、その課題を乗り越えることが、できなかったわけです……。
次回こそ、次回こそは!!!
というわけで、新刊は、お互い共通のお題で短編を書いて一冊の合同誌にして出そう!
ということに相成りました。
あ。七年やってて初合同誌だ。
新刊案内
水瀬輝と八代愛が文化祭というお題で短編小説を書いてみた。 ¥100
ひかる:ver.ミス翡翠ヶ丘
翡翠ヶ丘学園高等部文化祭では、
男子校から共学校になる前からずっと、代々ミスコンが開催されている。
ミスター翡翠ヶ丘ではない。ミス翡翠ヶ丘。
つまり、女装コンテストが行われているのだ。
この物語は、このコンテストに無理やり参加させられた、
ある少年の、激動の一日を追うものである。
めご:ver.やな×いろ
きっかけは、ひかるの一言だった。
「よその学校を見てみたい」
自他ともに認める正真正銘のお嬢様であるひかるの
おねだりは、いたく安いものだった。
折よく世間は文化祭シーズン。他校への出入りは容易だ。
一緒に回ることも考えて、彩葉はひかるを伴って、柳世の学校へ赴くことにした。
普段見ない、年相応の柳世。
柳世はどうして、空にいるんだろう。
非日常を満喫したひかると、約束をする。
今度は互いの学校を見に行こう。せっかく友だちになったんだから。
高校二年生の彩葉の、ほのぼのとした日常友情物語。
こんな感じで!
お題はシーズン真っ盛りな文化祭!!!
お互い新刊予定だったシリーズの番外短編ですが、たぶん、これだけでも読める。
はずきっと!
それにしても、めごの子のひかるちゃんと名前がかぶっていることに、今回あらすじもらってようやく気づきました。
自分よりこっちのひかるちゃんの方が先ですけどね。
自分がひかると名乗りだしてからもちょいちょい会ってるのに(読んでるのに)気づかなかった……。
あ、自分の短編はカタコイ。の主人公麗子ちゃんの親友笹原くんが主役です。
そこは予定とは変わらずですので、まあ、プロローグというか前哨戦というか、本編はいる前のお試しみたいな、
そんな感じで受け止めて頂けたらと。
さあ、次回は絶対課題をクリアして新刊を出すんだ……。
ひとまず、今回の新刊もお手に取ってもらえるとうれしいです!!!
既刊も含めて立ち読み大歓迎ですからね!!
お気軽にお立ち寄りください!!
ではでは!!!
続きを読む
来週はコミティアとなりますね!!!
あっというま!!!!
……えー今回わたくしたちLove&Shineは一大決心をしました。
はい、予定していた新刊を、あきらめる、ということです!!!!!
ぎゃふん!!!
自分は何回かやってるんですけどね。
あれ、相肩は初かなもしかして。
今回新刊の執筆にあたり、お互いあることを己に課したのですが、
いつもより短いスパンの中で、その課題を乗り越えることが、できなかったわけです……。
次回こそ、次回こそは!!!
というわけで、新刊は、お互い共通のお題で短編を書いて一冊の合同誌にして出そう!
ということに相成りました。
あ。七年やってて初合同誌だ。
新刊案内
水瀬輝と八代愛が文化祭というお題で短編小説を書いてみた。 ¥100
ひかる:ver.ミス翡翠ヶ丘
翡翠ヶ丘学園高等部文化祭では、
男子校から共学校になる前からずっと、代々ミスコンが開催されている。
ミスター翡翠ヶ丘ではない。ミス翡翠ヶ丘。
つまり、女装コンテストが行われているのだ。
この物語は、このコンテストに無理やり参加させられた、
ある少年の、激動の一日を追うものである。
めご:ver.やな×いろ
きっかけは、ひかるの一言だった。
「よその学校を見てみたい」
自他ともに認める正真正銘のお嬢様であるひかるの
おねだりは、いたく安いものだった。
折よく世間は文化祭シーズン。他校への出入りは容易だ。
一緒に回ることも考えて、彩葉はひかるを伴って、柳世の学校へ赴くことにした。
普段見ない、年相応の柳世。
柳世はどうして、空にいるんだろう。
非日常を満喫したひかると、約束をする。
今度は互いの学校を見に行こう。せっかく友だちになったんだから。
高校二年生の彩葉の、ほのぼのとした日常友情物語。
こんな感じで!
お題はシーズン真っ盛りな文化祭!!!
お互い新刊予定だったシリーズの番外短編ですが、たぶん、これだけでも読める。
はずきっと!
それにしても、めごの子のひかるちゃんと名前がかぶっていることに、今回あらすじもらってようやく気づきました。
自分よりこっちのひかるちゃんの方が先ですけどね。
自分がひかると名乗りだしてからもちょいちょい会ってるのに(読んでるのに)気づかなかった……。
あ、自分の短編はカタコイ。の主人公麗子ちゃんの親友笹原くんが主役です。
そこは予定とは変わらずですので、まあ、プロローグというか前哨戦というか、本編はいる前のお試しみたいな、
そんな感じで受け止めて頂けたらと。
さあ、次回は絶対課題をクリアして新刊を出すんだ……。
ひとまず、今回の新刊もお手に取ってもらえるとうれしいです!!!
既刊も含めて立ち読み大歓迎ですからね!!
お気軽にお立ち寄りください!!
ではでは!!!
続きを読む